top of page


2月4日読了時間: 2分
本当の新年が明けました
カレンダーでは昨日が立春ですが、正確には地球の軌道上315°の今年の立春点は昨夜の23時10分。23時~1時の2時間は子の刻。子は十二支のはじめ。つまり始まりを意味し、23時を過ぎると暦としては次の日になるのです。ですから厳密に言えば今日2月4日が立春です。...


1月9日読了時間: 2分
新年のお茶づくりをしました
(当記事は過去に書きだめしてあったものです) お正月はあっという間。もう三日です。しかし今日から夫婦で少しだけ働きました。 冬の薬膳茶【暖茶】づくり。間に合わないといけないので新年から始めています。 こちらは紅茶ベースの薬膳茶。自家栽培のにんじんやご近所さんの韃靼蕎麦も入っ...


2024年11月19日読了時間: 2分
乗り間違えました
今日はブリュッセルからフランクフルトへ向かうために、時間にも余裕をもって宿をチェックアウトして出たのですが、出発駅まで在来線に乗り継ぐ必要があって、それをミスりました。お陰で予定が狂い、残り1時間ほど駅のマックで時間をつぶす羽目に。...


2024年11月11日読了時間: 2分
かわい子ちゃんを収穫できました
不意に降ったドカ雪も、気温上昇によって溶けて姿を消しました。今の時期が一番厄介です。まだまだと思っているとこうして降雪に見舞われることもあります。ですが、今は最高気温が高いので、朝晩は注意ですが、普通に生活するにはタイヤ交換はどうしても後回しになってしまします。...


2024年10月25日読了時間: 2分
胎菊を収穫しました
もう10月だというのに、さっぱり冬の雰囲気がありません。しかし最低気温だけは徐々に下がっているので、深夜や早朝に雪がチラつく事はありそうですが、例年の雰囲気は全然な感じの当地です。 さて、春に植え付けした菊花茶用の菊花が、僅かですが胎菊状態で収穫できました。...


2024年10月14日読了時間: 1分
東京に来ました
GWぶりに所用で東京にきており3泊、今日も予定を済ませ本日帰る予定です。やはり東京はまだまだ暑いですね。もはやマジ、とても住めません(笑) そんな今朝は朝イチで実家のお墓参りへ行ってきました。片道徒歩15分の距離を往復して帰ってくると汗ばんでいます。もう10月中旬ですよ。気...


2024年9月28日読了時間: 1分
菊花の蕾が出始めました
今年5月に植え付けした菊花茶用の菊花の蕾がようやく出てきました。 こちらは一般に出回っている抗菊ではなく別の品種です。我家では菊花茶用は2種栽培しており、こちらの品種は黄山貢菊と言う品種になります。 日本国内の菊花茶はほぼ中国産。翠山茶莊.でも中国産を販売していますが、産地...


2024年9月13日読了時間: 2分
枸杞の花が咲きました
今週は東京から友人が来てくれました。と言うのも、以前その友人の紹介で経営者の会に入会。今回は私が在籍する地区の会に参加してくれるために来道されました。昨今、経営者の会は色々あるようですが、参加すると、様々な業種の経営者さんと交流でき非常に勉強になります。...


2024年9月2日読了時間: 2分
葡萄狩りに行ってきました
休日の昨日はブドウ狩りに行ってきました。ここは我家からクルマで30分ほどの由仁町にある千田ぶどう園さん。毎年お世話になっています。 北海道に移住するまで知らなかったのですが、実は北海道、フルーツ生産はすごいのです。寒い地方なのでフルーツなど採れないと思い込んでいましたがとん...


2024年8月18日読了時間: 2分
畑の色々を収穫しました
今年は全国的に猛暑ですが、当地は夏のピークは過ぎて秋風が吹いています。今後恐らく30℃を超える日はほぼないと思われ、最低気温も20℃を下回る日が出てきます。 それにしても暑いのは嫌ですね。本州ではもう暮らせません(笑)年間の半分が夏なのですから、畑の作物達にとっても相当厳し...


2024年8月17日読了時間: 2分
棗の花が咲きました
去年植え付けた棗の花が咲きました。お花としては非常に小粒です。 桃栗三年柿八年…棗は比較的収穫までは年月がかからないようですね。しかし収穫が安定するまではそれなりにかかると思います。 一方、我家のプルーンの木は植え付けたのが何年前だったか、もう5年は経過していると思いますが...


2024年8月4日読了時間: 2分
マッカリーナに行ってきました
先日、結婚記念日のお祝いに行ってきたばかりですが、実は夫の誕生日も続いていているので今度は誕生日のお祝いに行ってきました。 ここは道内でも人気のお店。休日なのでちょっとだけ遠出してみました。我家からクルマで2時間ちょっと。羊蹄山がすぐ目の前にある森の中。地産地消を掲げるフレ...


2024年8月1日読了時間: 1分
土用トラップに陥りました
私は夏の土用は毎年ちょっとした健康トラブルに見舞われます。今回も数日前から胃が痛み出し、そのお陰で腰まで響き、今日は午後からベッドで休んでいます。世間一般では土用というと鰻ばかり取り沙汰されますが、本当はそこではありません。土用は季節の変わり目を意味し、年4回、2週間以上続...

2024年7月14日読了時間: 3分
茶莊を立ち上げました
メルマガ読者さんには既にご案内を差し上げていますが、この度、翠山茶莊.という台湾茶・薬膳茶の通販ショップを立ち上げました。こちらは必要として頂ける方を対象としたSHOPです。よろしければHPにお越し頂けますと幸いです。 東洋思想を学んでいくうちに辿り着いたのが薬膳の道。しか...


2024年6月13日読了時間: 2分
カモミールを収穫しました
台湾から帰国し、あっという間に数日が過ぎました。今回は往復ともにLCC。4時間程度ならいいかなぁとお得感を優先してみましたが、帰りの便でビックリ!機体が超ぼろく、床の境目はテープで止めてあり、収納棚も所々ヒビが。その上窓から見える機体の塗装も所々剥げていました。こんなにぼろ...


2024年5月22日読了時間: 2分
菊花の植え付けをしました
当地は決まって毎年春は強風です。北海道と言っても数キロ違うだけで気候も変わり、降雪量もガラリと変わります。東京にいたころは首都圏でこれほど気候が変わることがなかったので、こちらに来てから驚きました。 そんな春の新緑時期、しばらく室内栽培をしていた菊花の苗の植え付けを行いまし...


2024年5月18日読了時間: 3分
ヨモギを収穫しました
北海道は春真っ只中です。今日は異例の25度とあって汗ばむ陽気となりました。そんな折、我家の畑でヨモギを収穫。ヨモギは雑草のように生えているものではなく、種を撒いて栽培したものです。西洋ヨモギと普通のヨモギ2種。同時に収穫したため見分けがつかなかくなってしまいましたが、非常に...


2024年5月17日読了時間: 2分
幻のジャスミン茶
香港記を連載していましたが、進まないのは撮った写真が夫のカメラの中にあって、それをわざわざ取り出す作業が進まずUPできていません。香港旅行もだいぶ昔のことのようになってしまったので、続きはいつになるか…別の機会にしたいと思います。...


2024年4月24日読了時間: 3分
食品と効能
この頃、手に溢れる位に大量のサプリを常食している人がいますが、誰しも好ましいこととは思えないでしょう。私自身はサプリの存在を否定しません。しかし選ぶには自身の体質や状態、そしてサプリそのものの品質と自身との相性選定が大切だと思っています。...


2024年4月13日読了時間: 2分
春の簡単レシピ
昨日買い物へ行ったら美味しそうな ウドが並んでいたのでつい購入。 道内では春が最も早い 函館産がもう出始めたみたいです。 で、家に帰ると注文してあった 文旦が届いていました。 無農薬なので見た目はよくありません。 さぁ、そこで春らしく、 この二つを使って簡単レシピ。...
bottom of page